股関節の柔軟性と腰痛の関係性
こんにちは!
CURE整骨院の石川です。
今回は、座り仕事によって股関節の柔軟性が失われ腰痛を引き起こすというお話をしていきます!
腰痛と股関節が関係しているの?と思われるかもしれませんが、腰と股関節はとても近い場所にありますのでとても関係あります!股関節は複数の筋肉で支えられていますが、ももの内側にある内転筋や、ももの裏側にあるハムストリングスが硬いと、その可動域がせまくなります。
実はこれは股関節を支える筋肉が衰える原因は、座り姿勢にあります。座り姿勢の時間が長いと、内ももの出番がありません。また、体を楽に支えようと背中をイスの背に預けると、骨盤が後ろに倒れます。そうすると、ももの裏側の筋肉にも出番が無くなり、収縮して硬くなります。股関節を作る土台となる骨盤が後ろに傾くと、体の姿勢も崩れます。
すると、背骨の腰骨が姿勢をなんとか立て直そうとして頑張り、一部分に過剰な負担がかかり腰痛が起こりやすくなってしまいます。また、股関節が硬いと、立ち上がる、歩く、しゃがむといった動きを背骨と分離して行う事が出来ないため、股関節の硬さを背骨が代償するようになります。ここでも腰骨に負担が掛かり、腰痛悪化の原因となってしまうわけです。
気になった方は気軽にご相談ください!

- 初回整体減額キャンペーン
-
11月5名様限定!
11/01〜11/30までの期間限定
初回整体9,350円 4,980円
※掲載価格は税込価格です ※他サービスとの併用はできません ※初診料込みの価格です ※初回整体のみ適応となります
